2023.06.16
イベント名 | きさらづ市民カレッジ~地元学コース、木更津高専コース、清和大学・清和大学短期大学部コース~ |
---|---|
お申込 | ①木更津市ホームページの申し込みフォームで申し込み。 ②郵便往復はがき(私製を除く)に参加希望コース名、氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、性別と返送用宛先を記入し、生涯学習課あてに申し込み。 ※3コース全てを受講、または興味のある講座のみ受講やコースの途中からの受講も可能です。 ※各コース割以上の出席で、修了証書を授与します。 ※ホームページで次回開催する講座の内容を随時処理します。 |
その他 | <事業名称> 2023年度きさらづ市民カレッジ <事業内容> 情報化社会の発展に伴い、市民一人ひとりの生涯学習・社会教育への要求は高度化、複雑化、多様化しています。市民の学習意欲に応えるため、市内高等教育機関と連携し、教育機関が持つノウハウを活かした事業を実施し、市民生活にうるおいと生きがいを享受する機会とします。 また木更津にまつわる「地元学」を学ぶことにより、郷土への関心を深めるとともに、シビックプライドを醸成し、まちづくりの推進につなげます。 <講座内容> ①地元学コース(全10回 定員:100名) 会場:中央公民館多目的ホール 開講式 2023年7月15日(土)午後1時10分~ 内容 地元に関する研究者を講師に招き、考古学、民俗学、人類進化学等、様々な分野の講義を行います。 ②木更津高専コース(全7回 定員:100名) 会場:中央公民館多目的ホール 開講式 2023年7月1日(土)午後1時35分~ 内容 木更津工業高等専門学校より、講師を招き、機械工学・情報工学など、高専の特色を活かした講義を行います。(中学生や高校生が理解できる内容です) ③清和大学・清和大学短期大学部コース(全7回 定員:150名) 会場:清和大学1109教室 開講式 2023年7月1日(土)午前10時15分~ 内容 清和大学・清和大学短期大学部より講師を招き、大学の特色を活かした刑法、世界遺産、民事手続法等、身近なテーマを法学という切り口で、分かりやすく学べる講義を行います。 ※講座終了後、受講者にYouTubeで限定配信を予定しています。木更津市ホームページもご覧ください。 |
お問い合わせ先 | 木更津市生涯学習課 TEL:0438-23-5274 FAX:0438-25-3991 |
木更津市の豊かな歴史、優れた地域学習環境を活かし、市内高等教育機関の講師・地元に関する研究者を講師に招き、「きさらづ市民カレッジ」を開催します。
①地元学コース(全10回)②木更津高専コース(全7回)③清和大学・清和大学短期大学部コース(全7回)の3コースからお選びいただけます。
木更津市は、非常に学校が多いことが特徴です。この恵まれた教育環境を活かし、地元で多彩な講師陣から学べる機会となりますので、是非受講してください。